つきぢ神楽 (つきじかぐら) (寿司 / 築地市場、築地)
★★★★☆ 4.0
東京都中央区築地4-14-13
東京メトロ日比谷線徒歩8分
築地市場外を歩いていて、ふらっと立ち寄った築地の寿司屋さん。赤酢使用のシャリと炙り寿司が売りのようだったので、「おまぜ」という握り生4貫、炙り4貫、玉子、鉄火巻1本というセットメニューを注文しました。さすが店の看板だけあって、炙りが実に美味しかったです。香り、そして魚の脂のとろけるような旨さが口中に広がり、思わず笑みがこぼれてしまいました。この店では炙る際によく見るガスバーナーを用いず炭火で焼いていました。聞くと、ガスバーナーではどうしてもガス臭さがネタについてしまうことのこと。確かに納得、香ばしさが段違いでした。炙り以外のネタは及第点。特筆すべき味とまではいきませんが、まずまずかな。赤酢は気に入りました。「赤酢の製法は、酒粕を3年から5年位成熟させて自然に赤く色づき、独特の香味が生まれ、これを精製したものが当店のしゃり酢として使用され、古来から関東では長寿の秘薬と美容と健康に良いとされています」と店内に薀蓄が書かれていますが、酸っぱさ控えめ、マイルドで、甘味が少し強いように感じられます。赤酢使用は本格江戸前寿司の特徴とのことですが、むしろこの系統の味は関西人に好まれるように思いました。
なお、セットメニューに追加して注文したこの日おすすめのはまぐりと鮭児、この2つは絶品でした。大ぶりのはまぐりはぷりっぷり、軽く炙ってタレでいただくのですが、風味抜群。鮭児はさすが1万本に1匹、全身トロと言われている幻の鮭だけあって、やさしく溶ける脂が最高でした。
この内容で1人5,000円程度だったので、なかなかリーズナブルでおすすめです。
おぉっ!!!
鮭児食べたんですかーーー!!!
すごいーーー!うらやますぃーーー!!!
幻の鮭・・・一生に一度は食べてみたいものです。。。
投稿情報: かおりんご。 | 2009-01-08 21:23
>かおりんご。
食べたよー。
やっぱり普通の鮭と一味違って(違ったような気がして)、しつこくない脂が最高に美味しかった!
是非一度ご賞味あれ♪
投稿情報: Shibuya | 2009-01-09 15:09